お知らせ
・ | ![]() | |
・ | 無機材会・関東支部主催の見学会が12月11日(火)に開催されます。山梨大学のクリスタル科学研究センターとワイン科学研究センター並びにワイナリー「サドヤ」を見学いたします。詳細はここからです。定員は20名です。申込みをお待ちしております。 | |
・ | 2018年度総会が6月23日(土)に開催されました。 議事録概要はここから。 | |
・ | 2018年8月10日に無機材会関西支部見学会・懇親会が開催されます. 詳細・申込はここから。 | |
・ | 2018年度総会・講演会・懇親会が6月23日(土)に開催されます。 詳細と申込みはここからお願いいたします。 | |
・ | 無機材会主催の企業セミナーが2月21日(すずかけ台キャンパス)、22日(大岡山キャンパス)で開催されます。
案内と申込はここからです。両日とも講演終了後交流会も行います。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 | |
・ | 2017年12月26日(火)に無機材会・関東支部見学会が開催されました。 報告はここから。 | |
・ | 2018年2月10日に無機材会関西支部見学会・懇親会が開催されます. 詳細・申込はここから。 | |
・ | 2017年度無機材会関東支部見学会が12月26日に開催されます. 詳細・申込はここから。 | |
・ | 2017年9月22日(金)に平成29年工場見学会を開催しました。 報告はここから。 | |
・ | 2017年度2017年9月22日(金)に平成29年工場見学会を開催します。 詳細はここから。 | |
・ | 2017年度総会が5月20日(土)にホームカミングディに合わせて開催されました。 議事録概要はここから。 | |
・ | 2017年3月2日(木)、3月6日(月)に企業セミナーを開催しました。報告はここから。 | |
・ | 2016年度優秀卒業論文賞の受賞者が決定しました。詳細はここから | |
無機材会とは
無機材会は会員相互の親睦を図り、東京工業大学(以下、本学)無機材料分野の教育・研究及び学生支援、無機系工業材料関係の学会・産業界の向上発展を期することを目的としています。
この目的を達成するため、無機材会は以下の事業を行っています。
1) 会員への情報の伝達、会員間の情報の交換
2) 名簿の管理、発行
3) 本学・物質理工学院材料系無機材料分野の学生の表彰及びセミナーの開催などの支援
4) 会員の表彰、慶弔への対応
無機材会は以下の会員をもって組織されています。
1) 本学の旧窯業および旧無機材料工学関係研究室の教職員及び学部卒業生・大学院修了者
2) 本学の物質理工学院材料系無機材料分野(無機フォーカス)の教職員及び学部卒業生・大学院修了者
3) 無機材会への入会を申し込まれ役員会で承認された者
東京工業大学に進学され、無機材料系の研究室に所属された学生は、将来の我が国の産業を担う優秀な人材ばかりです。 無機材会は、教職員の方々との連携を密にし学生の教育を支援するとともに、会員相互の親睦を図り、信頼できる人と人との繋がりを同窓生を中心として大きく発展させるため努力しています。
この目的を達成するため、無機材会は以下の事業を行っています。
1) 会員への情報の伝達、会員間の情報の交換
2) 名簿の管理、発行
3) 本学・物質理工学院材料系無機材料分野の学生の表彰及びセミナーの開催などの支援
4) 会員の表彰、慶弔への対応
無機材会は以下の会員をもって組織されています。
1) 本学の旧窯業および旧無機材料工学関係研究室の教職員及び学部卒業生・大学院修了者
2) 本学の物質理工学院材料系無機材料分野(無機フォーカス)の教職員及び学部卒業生・大学院修了者
3) 無機材会への入会を申し込まれ役員会で承認された者
東京工業大学に進学され、無機材料系の研究室に所属された学生は、将来の我が国の産業を担う優秀な人材ばかりです。 無機材会は、教職員の方々との連携を密にし学生の教育を支援するとともに、会員相互の親睦を図り、信頼できる人と人との繋がりを同窓生を中心として大きく発展させるため努力しています。

Previous Page | Home Page | ||
無機材会事務局 東京工業大学 大岡山キャンパス 南7号館510号室 連絡先: office@mukizai.com |